2025年恵方参りの作法




※年盤(遁甲盤) の見方

北(子)が下、南(午)が上になります 

(東からおひさまが昇り、西に沈んでいく  

 自然の理を 遁甲盤が表しているからです。) 


"地図の見方とは逆になるので注意が必要になります。"



明日いよいよ節分です。

これが終わると2025年が始まります。


🌺新年  "立春" は気学でのお正月です。 


 🌟2025年 乙巳(きのとみ)                      

 二黒土星中宮        

 2月3日 立春          

 ※23:10(節替わり) 


 今年の恵方(歳徳)

西の   "酉の方位"(四緑木星廻座)内の

西南西(庚)の方位になります。


"西" を

「正確には西を30度として

 三つ分けて10度とし

   分割したうちの最も南西寄り10度」    

※詳しくは上の ☝ 遁甲盤を参考にしてください。



 【氣】の始まりに合わせて  

 初参り 『恵方詣り』  


 *恵方とは、一年の『歳徳』が ある方位を指しています。 

 「恵方参り」は、

 「今年の智慧とチャンスと勇気を頂けます」 


 少なくとも年3回は参拝されると良いと言われます


 🏵️今年の立春        

2月3日 

 ※節替わりは"23:10" になります。


 初参りは"翌朝4日"が良いですが 

 参拝が難しければ 3日間までが 


 " 恵方参りができます"


 ☘️「恵方参り」とは 

神社・お寺・教会(お好きなとこ)に出向き参拝する  

 

" 開運法の一つです "  

 

(お稲荷様・お墓のある所は出来ません)


 ※750m 以上で約1キロぐらいのところ。 

 何度も通う所なので、通いやすい場所をお探しください。 


 ※参拝方位は 

今年の恵方(歳徳)

西の   "酉の方位"(四緑木星)内の

庚(西南西)の方位になります。

"西" を

「正確には西を30度として

 三つ分けて10度とし

   分割したうちの最も西南西寄り10度」    


ご自宅から西のギリギリ西南西とか 

南西の方位線を跨ぎそうならば 

 "西のど真ん中"の 

ところを見つけてください。


 尚その方角に神社がない場合は、

 西方位(30度内)でも大丈夫です。 


*「西方位ならば恵方参りになります。」 




⚡「ある言葉」と「お釈迦様のポーズ」 をする

 

天地人が一線に並ぶことで 

 天と地の氣が人の体の中を駆け巡り 

 天からの龍が身体の氣を覚醒させ 

 身体を通って地へと走り抜けると言われています。  

   ⇓

こちらを参考にしてください



*追参り

 🏵️立春・🌸春分・🌄夏至・🥀秋分・🍊冬至    

 は特に大事な恵方詣りになります 

 この日に行けなくても三日ほどずれても 大丈夫です 

 あと行かれると良い日は 

 毎月の節替わり(節替わりの時間注意です)

 日盤切替・三合 など


 ※引っ越し・仮吉方、 ご旅行で移動された場合は 

 一泊された翌日の ホテルなどから見て

 "西" での参拝も大丈夫です 。


 但し車中泊では方位は出ないです 。 



 ☘️方位地図の見方 九星気学で吉方位を調べるときに、

 必須となるのが地図サイトです。

 今回はおすすめの地図サイトのスマホアプリ 

 「あちこち吉方位マップ」の使い方を解説します。

 ※携帯版(機種によりサイト異なる)もありますので

 使いやすい「あちこち吉方位マップ」を お使いください。

 私はPC版で方位を確認してから 携帯版を活用しています。 

 多少のズレがあります。

 ☘️あちこち吉方位マップの使い方 

 あちこち吉方位マップの使い方はとてもシンプルです。

 1.「あちこち吉方位マップ」と 検索して アプリをダウンロードしましょう。

 2.画面を開いたら、まず検索窓に自分の住所を入力します。

 3.右上の「画面中央を自宅に設定」を押して 自宅が中心に来るように設定して下さい。

 4.「方位線の種類」のボタンを押して 「気学12方位」に設定をして下さい。

 5.「偏角」のボタンを押して 「偏角を設定しない」を押して下さい。

 6.今度は、目的地住所を検索窓に入力し、 検索ボタンを押します。 


 ☘️九星気学における方位の見方 

 九星気学では方位を 8方位(東西南北とその間の4方位)で見ます。

 東西南北は30度ずつで見ますが、 

 北西 北東 東南 南西 の4方位については 60度で見るのが決まりです。


お読みいただきありがとうございます


a Shining Road

九星気学風水風水・マヤ暦・四柱推命・姓名鑑定