方位を見るマップの見方・使い方(改正版)

吉方を取るのに、必要なのが方位マップです 


🌟おすすめの地図サイトのスマホアプリ

「あちこち吉方位マップ」の使い方を解説します。 


※別に、あちこち方位Sというスマホアプリがあります。 

「あちこち吉方位マップ」は「あちこち方位」と「あちこち方位S」とは

別サイト、別アプリとなります。 


🧭あちこち吉方位マップの使い方 

あちこち吉方位マップの使い方はとてもシンプルです。 


1.「あちこち吉方位マップ」と検索してアプリをダウンロードしましょう。


2.画面を開いたら、まず検索窓に自分の住所を入力します 


3.右上の「画面中央を自宅に設定」を押して自宅が中心に来るように設定して下さい。 


4.「方位線の種類」のボタンを押して「気学12方位」に設定をして下さい 


5.「偏角」のボタンを押して「偏角を設定しない」を押して下さい。 


6.今度は、目的地住所を検索窓に入力し、検索ボタンを押します 


7.左下の丸い方位版の、赤い線の場所が目的地の方位です。 



🧭九星気学における方位の見方 

九星気学では方位を8方位(東西南北とその間の4方位)で見ます。 

東西南北は30度ずつで見ますが、

北西・北東・南東・南西の4方位については60度で見るのが決まりです。 


方位の見方は下記の図を参考にしてください。  




       

※対象物の方位が分かりずらい場合・

目標がその方位にない場合・      

お隣の方位線を跨ぐおそれがある場合は、

安全など真ん中を目指してください


a Shining Road

九星気学風水風水・マヤ暦・四柱推命・姓名鑑定